令和2年度研修スケジュールについて、新型コロナウイルス感染対策の観点から開催日程が暫定的、流動的な状況にあります。研修会開催日程が決まり次第、随時ご案内をいたします。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
令和3年3月6日(土)
第4回ACP初級セミナー令和2年11月14日(土)
令和2年度在宅医療推進のためのスキルアップ研修会令和2年10月26日(月)
介護職員のための新型コロナウイルス感染症感染対策研修会令和2年10月21日(水)
初めてのオンラインミーティング講習会令和2年9月29日(火)
第8回心づもり勉強会令和2年10月23日(金)
第17回 北上型 医療介護連携推進事業 オンライン研修会令和2年8月5日(水)
令和2年度第1回地域包括ケアネットワーク研修会令和2年8月21日(金)
主任ケアマネジャーカフェ令和2年7月31日(金)
第16回 ケアラボ@きたかみ中止となりました
北上市地域リハビリテーション報告会令和2年3月10日⇒延期となりました
多職種で考えよう!リハビリテーション会議令和2年2月26日⇒延期となりました。
令和元年度在宅きたかみ/第5回医療・介護人材育成のためのテーマ型研修会令和2年2月15日(土)
みんなで考えるきたかみ型地域包括ケア推進フォーラム令和2年2月22日(土)
令和元年度 北上医師会在宅医療市民公開講座令和2年2月13日(木)
第15回 ケアラボ@きたかみ令和2年2月1日(土)
アドバンス・ケア・プランニング初級セミナー令和2年1月17日(金)
ケアカフェきたかみ 新年会令和2年1月15日(水)
主任ケアマネジャーカフェ令和元年12月18日(水)
令和元年度第4回在宅きたかみ/医療・介護人材育成のためのテーマ型研修会令和元年12月10日(火)
第7回 幸せに歳を重ねるための心づもり勉強会令和元年12月18日(水)
支え合いの地域づくり講演会令和元年11月20日(水)
第38回 ケアカフェきたかみ令和元年11月12日(火)
第3回 介護支援専門員スキルアップ研修令和元年11月16日(土)
第29回 患者の学校令和元年10月31日(木)
令和元年度第3回在宅きたかみ/医療・介護人材育成のためのテーマ型研修会令和元年10月19日(土)
第1回日本緩和医療学会 東北支部学術大会令和元年10月10日(木)
第5回北上認知症連携セミナー令和元年11月13日(水)
口腔ケア従事者研修会in花巻令和元年10月17日(木)
第14回 ケアラボ@きたかみ令和元年9月12日(木)
第2回 介護支援専門員スキルアップ研修令和元年9月18日(水)
第37回 ケアカフェきたかみ令和元年10月6日(日)
日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会令和元年9月25日(水)
支えあいの地域づくり 講演会令和元年10月17日(木)
注文のやんべな料理店令和元年8月22日(木)
令和元年度在宅きたかみ/医療・介護人材育成のためのテーマ型研修会令和元年8月31日(土)~9月1日(日)
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2019 きたかみ令和元年9月15日(日)
みんなで考える成年後見制度講演会令和元年7月27日(土)
第6回 リビング・ウイル研究会 東北地方会令和元年7月25日(木)
ケアカフェきたかみ令和元年7月18日(木)
第13回 ケアラボ@きたかみ令和元年8月10日(土)
注文をまちがえる料理店ってなあに?令和元年6月25日(火)
令和元年度在宅きたかみ/令和元年6月19日(水)
令和元年度 第1回認知症疾患医療センター研修会令和元年10月19日(土)
第1回 日本緩和医療学会 東北支部学術大会令和元年6月18日(火)
第6回 幸せに歳を重ねるための心づもり勉強会令和元年5月26日(日)
転倒予防フォーラム岩手2019 in 盛岡令和元年6月13日(木)
介護支援専門員 スキルアップ研修平成31年4月18日(木)
第12回ケアラボ@きたかみ毎月第1水曜日
包括いいとよ 認知症カフェ平成31年3月11日(月)
北上市地域リハビリテーション報告会平成31年3月15日(金)
平成30年度北上医師会緩和ケア医療講演会平成31年3月14日(木)
平成30年度第2回在宅きたかみ地域包括ケアネットワーク研修平成31年度3月12日(火)
平成30年度 在宅医療介護連携研修会平成31年2月13日(水)
平成30年度在宅きたかみ/医療・介護人材育成のためのテーマ型研修会平成31年2月23日(土)
がんの基礎講座「皮膚がん」平成31年2月14日(木)
平成30年度高次脳機能障がい地域支援体制整備事業平成31年2月18日(月)
市民と専門職の顔の見える連携企画平成31年2月3日(日)
平成30年度患者の意向を尊重した意思決定支援のための研修会平成31年2月7日(木)
第11回ケアラボ@きたかみ平成31年2月9日(土)
傾聴ボランティアひばり公開講演会平成31年1月30日(水)
平成30年度 在宅医療推進のためのスキルアップ講演会平成31年1月17日(木)
平成30年度在宅きたかみ/平成31年1月18日(金)
第8回 きたかみ生活相談員 連携・交流会平成30年12月16日(日) 午後2時
ペイシェントアクティブびわの会平成30年12月22日(土)
みんなで考えるきたかみ型地域包括ケア推進フォーラム平成31年1月13日(日)
高次脳機能障がい支援者研修会平成30年11月17日(土)13:30~16:30
認知症ライフサポート研修平成30年11月14日(水) 19:00~
第33回ケアカフェきたかみ平成30年11月9日(金)
第7回きたかみ生活相談員 連携・交流会平成30年11月16日(金) 18:30~
小児の地域包括ケアネットワーク研修会平成30年11月29日(木) 18:45~
第4回北上認知症連携セミナー平成30年10月18日(木)
第10回ケアラボ@きたかみ平成30年10月22日(月)18:30~19:30
第3回テーマ型研修会「病院・在宅で使える社会資源の話」平成30年12月1日~12月2日
第7回ホームホスピタル全国合同研修会平成30年10月10日(水)
つながる ささえる 看護セミナー平成30年9月21日(金)
第6回きたかみ生活相談員連携・交流会平成30年9月20日(木)
ケアカフェきたかみ平成30年9月15日(土)
平成30年度シルバー110番 特別相談デー平成30年9月6日(木)18:30~19:30
平成30年度医療・介護人材育成のためのテーマ型研修会平成30年8月30日(木)
18:00~20:00
基礎編:平成30年9月22日(土)・23日(日)
応用編:平成31年1月13日(日)・14日(月・祝)
平成30年8月28日(火)
第9回ケアラボ@きたかみ平成30年8月9日(木)~10日(金)
10:00~15:30
平成30年8月4日(土)
13:30~16:30(受付開始13:00)
平成30年7月18日(水)18:15~19:45
認知症疾患医療センター第1回研修会平成30年7月14日(土)14:30~17:25
第11回みちのくNST研究会平成30年8月20日(月)
認知症カフェ ふらっと平成30年9月1日(土) 15:15~16:40
ACP研究会第3回年次大会平成30年9月1日(土) 10:00~17:00
ACP(アドバンス・ケア・プランニング)研究会平成30年7月21日(土)
住み慣れた北上での看取りを考える市民のつどい平成30年6月26日(火)18:30~19:30
平成30年度医療・介護人材育成のためのテーマ型研修会平成30年6月23日(土) 14:30~
「本物の免疫療法から見た自己決定の重要性」平成30年6月10日(日) 9:00集合
ペイシェントアクティブ びわの会(がん患者の会)平成30年度6月23日(土) 14:00~
平成30年度 北上医師会 市民公開講座平成30年7月26日(木) 19:00~
医療者・介護者・福祉者のためのケアカフェきたかみ平成30年7月20日(金)18:30~20:00
きたかみ生活相談員連携交流会平成30年6月18日(月)13:30~
認知症カフェ ふらっと平成30年5月27日(日)・7月8日(日)・9月1日(土)~2日(日)
リレー・フォー・ライフ・ジャパン きたかみ平成30年6月13日(水)18:45~
北上認知症連携セミナー~多職種連携で支える認知症~平成30年6月21日(木)18:30~
ケアラボ@きたかみ(多職種による連携深化の事例検討会)令和2年度研修スケジュールについて、新型コロナウイルス感染対策の観点から開催日程が暫定的、流動的な状況にあります。研修会開催日程が決まり次第、随時ご案内をいたします。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
時 間/ 13:30~16:30(13:00~受付)
開催方法/ Zoomによるオンライン ※1人1台カメラ・音声入出力対応のPCやタブレットを使用し、ご参加ください(スマートフォンは画面が小さいため本セミナーでは推奨しません)。
定 員/ 36名
内 容/ 講義、ロールプレイ、グループワーク
主 催/ 北上医師会 北上在宅医療介護連携推進協議会
詳細・お申し込みは、こちらの案内チラシをご覧ください。
時間/ 14:00~15:30
会場/ ブランニュー北上2階またはオンライン参加(ZOOM)
講演/ 「在宅の現場で考えていること
~本人との関わり方、意向のひきだし方~」
講師/ 訪問診療クリニックやまがた
奥山 慎一郎 先生
定員/ 会場 50名
オンライン 100名
詳細・申込みについては、こちらの案内チラシをご覧ください。
※申込み期限は過ぎていますが、まだ席に余裕がございますので申込みできます。
時間/ 14:00~15:00
会場/ 北上済生会病院 大会議室(管理棟3階)
またはオンライン参加(ZOOM)
対象/
訪問介護・通所介護・通所リハ・小規模多機能型居宅介護・短期入所生活介護・短期入所療養介護・介護老人福祉施設・介護老人保健施設・認知症対応型共同生活介護・軽費老人ホーム・有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅等の介護職員限定
北上市内の介護事業所に従事する介護職員。多くの事業所に参加してもらうため定員を超えた場合、各事業所1名の参加をお願いする場合がございます。
オンラインのみ花巻市、遠野市、西和賀町の介護事業所に従事する介護職員も参加できます。
定員/ 40名(申込要)
講師/ 北上済生会病院 感染制御実践看護師
小原 直子 氏
岩手県立中部病院 感染管理認定看護師
鈴木 直子 氏
詳細・申込書はこちらの案内チラシをご覧ください。
時間/ 16:30~17:30
会場/北上済生会病院 大会議室(管理棟3階)
または オンライン参加
会場定員/ 30名
講師/ 特定非営利活動法人
いわてNPO-NETサポート
事務局長 菊池広人 氏
参加方法/
【直接会場で参加】
・ZOOMアプリインストール済みのスマートフォンもしくは、パソコン・タブレット等をご持参ください。
・ZOOMアプリのインストール方法がわからない方は当日16時~の事前講習「アプリをインストールしてみよう」から参加してください。
【オンライン参加】
・お申込み後、参加用URLをお送りします。事前にZOOMをインストールした端末でそのURLを開き、ご参加ください。
詳細・申込書はこちらの案内チラシをご覧ください。
時間/ 18:30~20:00
会場/ 北上文化交流センターさくらホール 小ホール
内容/ 人生の心づもり わたしのきぼうノートの紹介
講師 岩手県立中部病院 副院長 星野彰 氏
救急車の使い方と問題点
講師 北上地区消防組合消防本部警防課 救急係長 武田健
詳細はこちらの案内チラシをご覧ください。
※北上市内医療・介護者向けにオンラインでも配信いたします。
参加をご希望される方は contact@zaitaku-kitakami.com へ
件名「心づもり勉強会」 本文に「氏名・職種・事業所名」を記入し、申し込みしてください。
申し込み期限 9月25日 (後日、送信いただいたメールアドレスへミーティングIDをお知らせいたします)
時 間 / チェックイン開始18:30~
開始19:00~20:30
今回のテーマ/ わたしだったらどんな人に〇〇〇してもらいたい?
申し込み期限/ 10月20日(火)まで
申し込みは houkatu.wakko@keiwakai.info へ
●件名 「ケアラボ申し込み」 ●本文 「氏名・職種・事業所名」を記入
※詳細はこちらの案内チラシをご覧ください。
時 間/ 開場 17:30
開演 18:30~20:30
会 場/ さくらホール 中ホール
またはZoom(オンライン)
対 象/ 医療・介護・福祉・行政に関わる専門職等
定 員/ さくらホール会場 100名以内
シンポジスト/ ・社会福祉法人 清智会
理事長 山岡 豊 氏
・特別養護老人ホーム八天の里
施設長 髙橋 智子 氏
・ホームケアクリニックえん
看護師長 髙橋 美保 氏
・北上地区消防組合
救急救命士 森 綱之 氏
詳細はこちらの案内チラシをご覧ください(会場へ来られる方は来場前に検温をし、「受付用紙」に記入してお越しください)
←こちらのQRコードからもお申込みできます