研修・イベント案内

研修スケジュール(日程一覧)

令和4年度研修スケジュールについて、新型コロナウイルス感染対策の観点から開催日程が暫定的、流動的な状況にあります。研修会開催日程が決まり次第、随時ご案内をいたします。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

  

 

「在宅きたかみ」が主催・共催・後援する事業やイベント、各職能団体等が開催するイベント等についてご案内します。

シン・ケアラボ@きたかみ多職種

開催:令和5年3月14日(火)18:30~20:30

新たに再スタートした「シン・ケアラボ@きたかみ」の第2回目が開催されます。今年度のテーマである『みんなで描く「重層的支援体制」のカタチ』について、多職種の皆さんと楽しくおしゃべりしてみませんか。

主催:北上市在宅医療介護連携支援センター(在宅きたかみ)

共催:北上市

場所:さくらホール・小ホール

定員:50名程度(先着順) ※オンライン参加はありません

申込詳細は、こちらの案内チラシ及び実施要領をご覧ください。

令和4年度北上医師会緩和ケア医療研修会多職種

開催:令和5年3月9日(木)18:30~20:15

主催:北上医師会

共催:北上市在宅医療介護連携支援センター(在宅きたかみ)

開催方法:オンライン(ZOOM)

プログラム

テーマ「緩和ケアにおける地域連携・協働について」

講演

① 岩手県立中部病院  第2緩和医療科長 綿引 奈苗 先生

② 北上済生会病院  主任看護師 駒ヶ嶺 美春 先生

③ 住宅型有料老人ホームなごみ  所長 佐藤 リナ子 先生

④ ホームケアクリニックえん  院長 千葉 恭一 先生

参加費:無料

定 員:100名(オンライン参加)

申込詳細は、こちらの案内チラシ及び開催要項をご覧ください。

令和4年度第3回医療・介護人材育成のためのテーマ型研修会多職種

開催:令和5年3月7日(火)18:30~20:00

主催:北上市在宅医療介護連携支援センター(在宅きたかみ)

テーマ:地域で栄養サポートができるスキルを!

     ~食形態・とろみの種類とリスク抽出を中心に~

 講師:岩手県立中部病院 栄養管理科長 伊藤美穂子 先生

開催方法:オンライン(ZOOM) ※定員はありません。

対象:北上市内の医療・介護・福祉・行政に従事する専門職等

申込詳細は、こちらの案内チラシ及び実施要領をご覧ください。

令和4年度市民講演会一般の方

開催:令和5年3月5日(日)10:15~11:45

‘悲しみとともに歩むということ’と題し、大切なひとを亡くした方、その支えになりたいと思っている方に広く参加いただきたいと思い企画した講演会です。

 

主 催:北上市健康づくり課

場 所:北上市保健・子育て支援複合施設 hoKko 1階けんしんホール

プログラム(講演)

『大切な方を亡くしたあなたに~悲嘆とケア~』

 講師:岩手県精神保健福祉センター 精神保健福祉顧問 小井田 潤一 氏

『大切なひとを亡くしたあなたに伝えたいこと~復元納棺の現場から~』

 講師:復元納棺師 笹原 留似子 氏

定 員:会場15名 オンライン参加(ZOOM)100名

申込詳細は、こちらの案内チラシをご覧ください。

令和4年度介護予防ケアマネジメント研修実践編ケアマネジャー

開催:令和5年2月13日(月)15:00~17:00

主 催:北上市、地域包括支援センター主任ケアマネ部会

場 所:北上市保健・子育て支援複合施設 hoKko 1階ふれあいホール

内 容:「アセスメントプロセスを見える化する」

対象者:市内の居宅介護支援事業所に所属するケアマネジャー

定 員:先着20名

申込詳細は、こちらの案内チラシをご覧ください。

ご近所おたけサポーター養成講座一般の方

開催:令和5年1月19日(木)13:30~16:45

◆おたすけサポーター登録制度◆

この養成講座を受講した希望者には、「おたすけサポーター」登録証が発行されます。地域住民の生活支援や支え合い活動に関する情報提供や、活動時のフォローを受けることができるようになります。

 

講 師:岩手県立大学社会福祉学部 准教授 菅野道生 氏

    北上市長寿介護課、北上市社会福祉協議会、地域包括支援センター

開催場所:北上市総合福祉センター

対象者:一般市民

(地域で暮らす高齢者の生活支援や支え合い活動に興味がある人)

申し込み詳細は、こちらの案内チラシをご覧ください。

令和4年度北上医師会在宅医療市民公開講座一般の方

開催:令和4年12月10日(土)13:30~15:30

主 催:北上医師会

共 催:北上市 北上市在宅医療介護連携支援センター

場 所:日本現代詩歌文学館 講堂

プログラム

○北上市在宅医療介護連携支援センターについて(センター職員)

○在宅医療・介護の経験から

①「希望する場所でいつまでも」

  看護師 川口 淳子 氏

②「いのち輝かせて ~父と私の‘てんやわんや’の看取り」

  納棺師 笹原 留似子 氏

参加費:無料

定 員:会場100名 オンライン参加(ZOOM)あり

申込詳細は、こちらの案内チラシをご覧ください。

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 18 | 19 | 20 || Next»
上に戻る