活動報告

最近行われた
講座・研修会等

アーカイブ

令和7年度 認定看護師等による出前研修

令和7年9月22日(月)開催

岩手県看護協会北上支部及び認定看護師の方々のご協力により、令和7年度も継続して開催することになりました「認定看護師等による出前研修」の今年度第1回目が開催されました。その状況について下記のとおり報告します。毎日の業務多忙のところ、今年度も認定看護師等の皆様の役に立つ講義や実践的な演習・実技に感謝いたします。

主催・協力:北上市在宅医療介護連携支援センター、岩手県看護協会北上支部

開催場所:ショートステイ紅音

研修分野:救急看護(救急対応 ~人工呼吸とAED操作方法~)

講  師:救急看護認定看護師 中村 舞 氏(県立中部病院)

受講者数:11名(看護職2名 介護職8名 その他1名)

☞ アンケート集計結果はこちらから

 

 

 

北上市地域リハビリテーション部会

令和7年9月11日(木)開催

「北上市地域リハビリテーション部会」の今年度第2回目を開催しました。第1回の開催で協議していた「地域リハビリテーション関係専門職業務実態調査」の実施内容について、改めて部会員からの意見をお聞きし、10月に調査を開始することとしました。また、今後の取組として、地域リハビリテーションに関係する専門職種のニーズに対応し、連携・交流が深まる研修会等の開催について意見交換し、貴重な御意見をたくさんいただきました。第3回は、令和8年1月15日(木)に開催することとしております。

主催:北上市在宅医療介護連携支援センター、北上市

時間:13:30~15:00

開催場所:北上済生会病院 2階大会議室1

出席者:17名

協議事項

(1)北上市内における関係専門職の業務実態(人材資源)の把握について

(2)関係専門職のニーズに対応した研修会等の開催について

☞ 北上市地域リハビリテーション部会設置要領はこちらから

☞ 令和7年度北上市地域リハビリテーション部会活動方針はこちらから

☞ 関係専門職業務実態調査要領(様式あり)はこちらから(在宅きたかみホームページからダウンロードできます)

 

 

 

令和7年度第1回北上市在宅医療介護連携推進協議会

令和7年7月9日(水)開催

今年度第1回目の「北上市在宅医療介護連携推進協議会」を開催しました。当協議会は“岩手県保健医療計画2024-2029”における「在宅医療に必要な連携を担う拠点」として位置づけられ、令和7年度は、その目標達成に向けた取組を具体的に展開していくことにもなります。

令和6年度事業報告では、入退院支援作業部会主催で行った「入退院支援ハンドブック活用連携会」のグループワークで話し合った内容を取りまとめた報告書を出して説明しました。令和7年度事業計画では、6月18日・19日に実施した先進地視察研修(新潟市)の報告や最新の国(厚生労働省)の動向を交えながら説明し、皆様から様々な意見交換のやり取りを経ながら、概ね賛同を得たところです。

また、話題提供として、北上市福祉部地域福祉課から「北上市重層的支援体制整備事業」の取り組みについての説明があったほか、県南広域振興局から令和6年度介護報酬改定に関連した医療機関との連携強化に関する協力支援についてお願いの説明がありました。

主催:北上市

時間:18:30~20:10

場所:北上済生会病院 2階大会議室

出席者:35名(欠席2名)

報告事項

(1)令和6年度北上市在宅医療介護連携推進事業報告について

(2)令和7年度各部会開催報告について

協議事項

(1)令和7年度北上市在宅医療介護連携推進事業計画について

話題提供

(1)北上市重層的支援体制整備事業について(北上市福祉部地域福祉課)

(2)協力医療機関との連携強化・感染症対応力の向上にかかる高齢者施設等の取組への協力支援のお願いについて(県南広域振興局保健福祉環境部)

☞ 北上市在宅医療介護連携推進協議会設置運営要領はこちらから

☞ 報告事項/令和6年度事業報告書はこちらから

☞ 報告事項/入退院支援作業部会の活動報告はこちらから

☞ 報告事項/地域リハビリテーション部会の活動報告はこちらから

☞ 協議事項/令和7年度事業計画書はこちらから

 

 

 

北上市入退院支援作業部会

令和7年6月11日(水)開催

今年度第1回目となる「北上市入退院支援作業部会」を開催しました。入退院支援ハンドブック改訂版の普及啓発と医療・介護専門職の連携推進を図ることを目的として、昨年度地域包括支援センター5圏域ごとに開催した「入退院支援ハンドブック活用連携会」のグループワークについて、詳細な報告書がまとまったので、それをもとに委員の皆さんによる活発な意見交換をすることができました。

その分析結果及び部会での意見等を参考として、令和7年度も「入退院支援ハンドブック活用連携会」を2回開催することで協議がまとまりました。詳細が決まり次第、関係者の皆様に御案内します。

主催:北上市在宅医療介護連携支援センター、北上市

時間:13:30~15:10

開催場所:北上済生会病院 2階大会議室1

出席者:17名

協議事項

(1)令和7年度北上市入退院支援作業部会活動方針について

(2)令和6年度北上市入退院支援ハンドブック活用連携会での成果と課題

分析について

(3)令和7年度北上市入退院支援ハンドブック活用連携会の開催について

その他事項

(1)北上市地域リハビリテーション部会報告

☞ 北上市入退院支援作業部会設置要領はこちらから

☞ 令和7年度北上市入退院支援作業部会活動方針はこちらから

☞ 令和6年度北上市入退院支援ハンドブック活用連携会報告書(概要編)はこちらから

☞ 令和6年度北上市入退院支援ハンドブック活用連携会報告書(グループワークまとめ編)はこちらから

 

 

 

北上市地域リハビリテーション部会

令和7年5月22日(木)開催

令和7年1月に立ち上げた「北上市地域リハビリテーション部会」の今年度第1回目を開催しました。部会員の変更もあったことから、改めて令和7年度の部会活動方針を確認したあと、令和6年度診療報酬改定の概要について、主に介護報酬改定との連携が必要なリハビリテーションや口腔・栄養の情報連携の部分を説明し共通理解を図りました。

次に、部会員から事前回答をお願いしていたアンケートについて、各部会員から説明があり、それぞれ専門職としての業務内容や医療と介護の連携面で課題と感じていることについて話し合いました。働いている職場や立場の違う専門職ですが、お互いの業務を知る機会は少なく、様々な意見や質問が活発に出され、たいへん有意義な機会となりました。

第2回は、9月11日に開催することとしております。

主催:北上市在宅医療介護連携支援センター、北上市

時間:13:30~15:10

開催場所:北上済生会病院 2階大会議室1

出席者:19名

協議事項

(1)令和7年度北上市地域リハビリテーション活動方針について

(2)医療・介護・福祉サービスの提供体制時における関係専門職の連携に関する現状及び課題の抽出について

(3)北上市内における関係専門職の業務実態(人材資源)の把握について

☞ 北上市地域リハビリテーション部会設置要領はこちらから

☞ 令和7年度北上市地域リハビリテーション部会活動方針はこちらから

☞ 在宅医療・介護連携における問題整理表はこちらから

☞ 地域リハビリテーション部会員事前アンケート結果(抜粋)はこちらから

☞ 地域リハビリテーション関係専門職業務実態調査概要はこちらから

 

 

 

 

 

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 36 | 37 | 38 || Next»
上に戻る