研修・イベント案内

研修スケジュール(日程一覧)

 

「在宅きたかみ」が主催・共催・後援する事業やイベント、各職能団体等が開催するイベント等についてご案内します。

終了
主任ケアマネジャーカフェ表記なし

開催:令和2年1月15日(水)

会場/ さくらホール 大アトリエ

時間/ 16:00~18:00

対象/ 北上市内に勤務する主任ケアマネジャー(現任、非現任問わず)

    主任ケアマネジャー取得予定及び希望者

費用/ 無料

詳細・お申込みはこちらの案内チラシをご覧ください。

(お申込みの際は地域包括支援センター展勝地へFAXしてください)

終了
令和元年度第4回在宅きたかみ/医療・介護人材育成のためのテーマ型研修会多職種

開催:令和元年12月18日(水)

精神症状のとらえ方と対応を学ぶ
精神科訪問看護の実際と在宅支援

講師/ 花北病院院長  齊藤悦郎 

    訪問看護課課長 高橋元子 氏

会場/ 北上済生会病院管理棟3階 大会議室

時間/ 18:30~19:30

定員/ 90名

申込/ 申込書に記入し、FAXにて12月11日(水)までにお申込みください。

詳細・申込書はこちらの案内チラシをご覧ください。

 

終了
第7回 幸せに歳を重ねるための心づもり勉強会
~60代からの自分らしい人生の見つけ方編~多職種・一般

開催:令和元年12月10日(火)

時間/ 18:30~20:00

会場/ 北上市文化交流センター さくらホール 小ホール

講師/ 東北大学加齢医学研究所スマート・エイジング学際重点研究センター助教

    一般社団法人みんなの健康らぼ 杉山 賢明 

コーディネーター/ 岩手県立中部病院 星野 彰 氏

申込み・お問い合わせは 電話・メールまたはFAXで下記へ

北上市長寿介護課包括支援係  TEL 0197-72-8221 FAX 0197-64-0287

               メール choju@city.kitakami.iwate.jp

詳細・お申込みは下記のURLをご覧ください(北上市役所のホームページが表示されます)。

https://www.city.kitakami.iwate.jp/life/soshikikarasagasu/chojukaigoka/hokatsushiengakari/3/kokorobenkyo7.html

地域住民による「わたしのきぼうノート」勉強会の様子は下記のURLをご覧ください

https://www.city.kitakami.iwate.jp/life/soshikikarasagasu/chojukaigoka/hokatsushiengakari/3/3/kibounotestudy.html

  

 

終了
支え合いの地域づくり講演会
「安心して暮らせる老後を迎えるために」表記なし

開催:令和元年12月18日(水)

時間・会場 / 1回目 10:00~12:00 江釣子老人福祉センター

         2回目 14:00~16:00 和賀町総合福祉センター

       (同じ内容の講演を2回開催します。都合のよい時間帯へご参加ください)

講  師  / 志村 尚一 氏

お問合わせ / 地域包括支援センターわっこ TEL 0197-77-5055

詳細・お申込みははこちらの案内チラシをご覧ください。  

終了
第38回 ケアカフェきたかみ多職種

開催:令和元年11月20日(水)

テーマ/ 本当の豊かさとは?

会場/ 北星荘デイサービスセンター

    (北上市下鬼柳17地割127-5 TEL0197-81-5777)

時間/ 19:00~開始

対象者/ 医療・介護・福祉に携わっている方(その他興味のある方も歓迎します)

申し込み方法/ 事前申し込みはありません

詳細はこちらの案内チラシをご覧ください。

 

終了
第3回 介護支援専門員スキルアップ研修表記なし

開催:令和元年11月12日(火)

時間/ 13:30~17:00

会場/ 北上市総合福祉センター 2階会議室

主任介護支援専門員更新研修 法定外研修に該当

申し込み期限/ 令和元年11月8日(金) 参加費無料

詳細・お申込みはこちらの案内チラシをご覧ください。

終了
第29回 患者の学校多職種・一般

開催:令和元年11月16日(土)

『市民で考えよう新しい病院のこと

新北上済生会病院への期待

~地域に密着した病院に~』

講師/ 北上済生会病院副院長

   北上市在宅医療介護連携支援センター長

    柴内 一夫 先生

時間/ 午後2時~(終了予定 4時)

場所/ 北上市生涯学習センター学習室

受講料/ 無料

申し込み/ 先着50名(TEL/FAXにて)

主催/ ペイシェントアクティブびわの会

詳細はこちらの案内チラシをご覧ください。

終了
認知症カフェ ふらっと♡多職種・一般

開催:

開催日 テーマ
令和元年10月21日(月) 老後のお金の管理と成年後見制度
令和元年11月18日(月) 免許返納のタイミング
令和元年12月16日(月) ミニコンサート

●場 所  日本現代詩歌文学館1階 カフェスペース

●参加費  お茶代 200円(コーヒー、紅茶、ジュースを用意しています)

●申し込み、予約不要。誰でも参加可能です。

詳細はこちらの案内チラシをご覧ください。

終了
令和元年度第3回在宅きたかみ/医療・介護人材育成のためのテーマ型研修会多職種

開催:令和元年10月31日(木)

《テーマ》

介護職員の職務と倫理について理解する。
介護職員の専門性とやりがいについて考える。

 

講師/特別養護老人ホーム光寿苑総合施設長

        太田宣承 氏

会場/北上済生会病院 大会議室(管理棟3階)

時間/18:30~19:30

対象/北上市内の医療・介護・福祉・行政に従事する専門職等

   ※特に介護職員の方の参加をお待ちしています

申込締め切り/令和元年10月24日(木)

詳細・申し込みはこちらの案内チラシをご覧ください。

終了
第1回日本緩和医療学会 東北支部学術大会
第23回東北緩和医療研究会
北上市共催 市民公開講座多職種・一般

開催:令和元年10月19日(土)

時間/ 15:00~16:15(受付時間:14:30)

会場/ 北上市文化交流センター「さくらホール」 中ホール

プログラム/

①北上市の取り組みについての紹介

  「話し合って決める 人生の心づもり」

②講演「人生の最終章をどう迎えたいですか?

     ~自分で決めたい、自分のこと~」

 講師/ 山崎章郎 先生(ケアタウン小平クリニック院長)

 座長/ 伊藤達朗 氏(岩手県立中部病院 院長)

入場無料・事前申込不要

詳細はこちらの案内チラシをご覧ください。

 

終了
第5回北上認知症連携セミナー
~多職種連携で支える認知症~表記なし

開催:令和元年10月10日(木)

時間/ 18:45~

会場/ ホテルシティプラザ北上 2F「昴」

Session1/

  座長 いわぶち脳神経クリニック 院長 岩淵崇 先生

  演者 『認知症と生活習慣病~認知症の発症・進行抑制をめざして~』

      岩手医科大学 脳神経内科・老年科 講師 工藤雅子 先生

Session2/

  司会 田郷医院 院長 田郷英昭 先生

  演者 ホームケアクリニックえん 院長 千葉恭一 先生

詳細・申し込み書はこちらの案内チラシをご覧ください。

終了
口腔ケア従事者研修会in花巻多職種

開催:令和元年11月13日(水)

時間/ 13:30~16:00

会場/ 花巻保健センター 集団指導室

   (住所:花巻市南万丁目970-5 TEL:0198-23-3121)

講演/ 『高齢者の口腔機能維持・向上の推進』

     講師:おおひら歯科医院 院長 大平明範 先生

実技/ 『高齢者の口腔ケアの実際』

     指導者:岩手県立中部病院 歯科衛生士 赤坂幾子 氏

定員/ 60名  参加費:無料

詳細・お申込みは、こちらの案内チラシをご覧ください。

終了
第14回 ケアラボ@きたかみ多職種

開催:令和元年10月17日(木)

時間/ 開場18:00  開始 18:30~20:30

会場/ 北上市 市民交流プラザ 催事場(さくら野西隣)

◎いわぶち脳神経クリニック 岩淵崇 認知症サポート医による解説

◎事例提供者:地域包括支援センターいいとよ 認知症地域支援推進員 近藤淳子 氏

       「認知症初期集中支援チームが関与した事例」

詳細・申し込みは、こちらの案内チラシをご覧ください

終了
第2回 介護支援専門員スキルアップ研修医療・介護職

開催:令和元年9月12日(木)

時間/ 13:30~17:00

場所/ 北上市総合福祉センター 2階会議室

申込み期限/ 令和元年9月5日(木) 参加費無料

      申込書に記入の上、北上市長寿介護課(FAX 0197-64-0287)へ

      FAXしてください

※主任介護支援専門員更新研修 法定外研修に該当

詳細・申込書はこちらの案内チラシをご覧ください。

 

終了
第37回 ケアカフェきたかみ多職種

開催:令和元年9月18日(水)

時間/ 19:00~

会場/ 北上市聖書バプテスト教会(北上市大通り2-1-26 TEL0197-63-4789)

対象/ 医療・介護・福祉に携わっている方(その他興味のある方も歓迎します)

詳細はこちらの案内チラシをご覧ください。

終了
高次脳機能サポーター養成講座(初級・中級・上級コース)表記なし

開催:

日 時 場 所 内 容

第1回 10月12日(土)

13:30~16:30 

自治会館

「高次脳機能サポーターとは?」

「高次脳機能障がいの理解と対応」

「傾聴トレーニング」

第2回 11月2日(土)

13:30~16:30

自治会館

「セルフコントロール」

「傾聴トレーニング」

第3回 11月23日(土)

13:30~16:30

自治会館

「当事者の思いと家族の思い」

「ロールプレイ」

第4回 12月7日(土)

13:30~16:30

自治会館

「問題解決法」

「ロールプレイ」

受講資格/ 医療職、福祉職、介護職、学生等

受講料/ 3,000円(全講座 )

詳細は、こちらの案内チラシをご覧ください。

終了
サロンdeイーハトーヴ一般の方

開催:

会 場/ 岩手県自治会館

時 間/ 10:00~12:00

参加費/ 100円

日にち、内容はこちらの案内チラシをご覧ください。

終了
日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会
2019年度東北地区床ずれセミナー多職種・一般

開催:令和元年10月6日(日)

時間/ 10:00~16:00(受付9:00開始)

会場/ 陸前高田市コミュニティーホール

    (〒029-2205陸前高田市高田町栃ヶ沢210-3)

対象者/ 医師、歯科医師、看護師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、薬剤師、

       介護支援専門員、介護福祉士、ヘルパー、福祉用具専門相談員、一般、学生、他

定員/ 250名

参加費/会員1,000円  非会員3,000円  学生1,000円

詳細は、こちらの案内チラシ・申込書をご覧ください。      

終了
支えあいの地域づくり 講演会
「安心して暮らせる老後を迎えるために」表記なし

開催:令和元年9月25日(水)

時間/ 1回目 10:00~12:00 / 2回目  14:00~16:00

会場/ 北上市総合福祉センター 2階研修室(駐車場に限りがあります。乗り合い等についてご協力ください。)

定員/ 各50名(事前申し込み要)

お問い合わせ/ 北上市長寿介護課包括支援係 (TEL0197-72-8221)

詳細・申込書は、こちらの案内チラシをご覧ください。

 

終了
注文のやんべな料理店表記なし

開催:令和元年10月17日(木)

時間/ 午前の部 11時~

    午後の部 13時~

場所/ 江釣子ショッピングセンターPAL内

    ファミリーレストラン チロル

お申込み期間/ 令和元年8月15日(木)~31日(土)

お申込み・お問い合わせ先/ 注文のやんべな料理店プロジェクトチーム

                                        (ホームケアクリニックえん内)                       

              FAX 0197-61-5161   TEL 0197-61-5160

詳細・お申込みについては、こちらの案内チラシをご覧ください。

   

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 || Next»
上に戻る