活動報告

最近行われた
講座・研修会等

アーカイブ

令和4年度介護予防ケアマネジメント研修実践編

令和5年2月13日(月)開催

ケアプランを作成する際のアセスメントプロセスについて専用シートで見える化しながら、自立支援(目標志向)型プランをたてる研修を開催しました。受講生が1対1のロールプレイで研修を行ったところ、たくさんの新たな気づきや改善点など、今後のケアプラン作成に役立つ機会になりました。

主催:北上市、地域包括支援センター主任ケアマネ部会

場所:北上市保健・子育て支援複合施設 hoKko 1階ふれあいホール

内容:「アセスメントプロセスを見える化する」

受講者数:22名

☞ アンケート集計結果はこちらから

令和4年度第2回北上市在宅医療介護連携支援センター運営推進委員会

令和5年2月15日(水)開催

2月22日に開催される「北上市在宅医療介護連携推進協議会」に向けて、今年度2回目の委員会を開催しました。北上市長寿介護課から、新たなロードマップの策定等について説明があったほか、当センターの令和5年度の事業計画方針について、現在のロードマップに沿って説明し、委員から意見をいただきました。

主催/北上市在宅医療介護連携支援センター

時間/19:00~20:20

場所/北上済生会病院大会議室2

出席者/10名(北上医師会、県立中部病院、北上済生会病院、市関係者)

議題/①令和4年度北上市在宅医療介護連携推進事業報告について

   ②次のビジョンの設定とロードマップの策定について

   ③在宅きたかみ・令和5年度事業計画方針について

 

 委員会設置要領はこちらから

令和4年度第7回自立支援型地域ケア会議「くらしいきいきミーティング」

令和5年2月16日(木)開催

昨年9月の第6回以来、事業の振り返りをしながら関係者と協議を重ね、今回リニューアル・スタートしました。今後も『本人のしたいことを尊重し、社会関係を大切にしながら、できるだけなじみの環境で生活が続けられるよう支える』の理念を大切にして、継続していきます。

主催/北上市

時間/15:00~17:00

場所/北上市総合福祉センター

事例提供/地域包括支援センターいいとよ 2事例

    五内川 まどかさん(社会福祉士)

    高橋 広美さん(主任介護支援専門員)

参加者/理学療法士 松岡 孝さん(日高見中央クリニック)

     作業療法士 多田 哲子さん(日高見中央クリニック)

管理栄養士 長野 真依さん(日高見中央クリニック)

薬 剤 師 伊藤 貴文さん(ファースト調剤薬局)

地域包括支援センター 本通り、いいとよ、展勝地、北上中央、わっこ

北上市在宅医療介護連携支援センター

北上市社会福祉協議会

 

令和4年度第3回入退院支援作業部会

令和5年2月17日(金)開催

第3回目の部会を開催しました。これまで協議を重ねてきた「北上市入退院支援ハンドブック」の改訂内容について、ページを追って確認し意見交換を行いました。今年4月末までに改訂版を発行できるよう準備を進めていきます。

主催/北上市在宅医療介護連携支援センター、北上市

時間/13:30~14:45

場所/北上済生会病院大会議室2

出席者/11名(部会員7名 事務局4名)

協議事項/1)北上市入退院支援ハンドブック改訂作業について

     2)共通で利用できるシートの作成について(入退院支援における

ルール)

     3)令和5年度活動方針(案)について

 

 ☞ 部会設置要領はこちらから

 

令和4年度第1回「わたしのきぼうノート」作成班

令和5年1月18日(水)開催

わたしらしい生き方について、大切な人と話し合うきっかけとなる事を願い作成した「わたしのきぼうノート」について、たくさんの市民に活用されて、早5年が経とうとしております。その間、市民や関係者から使ってみての様々な御意見等をいただきました。その御意見等を活かし、更なる利用促進を図るため、令和5年3月の改訂版発行を目指しています。

主 催/北上市長寿介護課、北上市在宅医療介護連携支援センター

時 間/18:30~20:00

内 容/「わたしのきぼうノート」の改訂内容について

出席者/作成班10名(医療・介護関係者及び市民)、事務局6名

 

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 13 | 14 | 15 |...| 35 | 36 | 37 || Next»
上に戻る