活動報告

最近行われた
講座・研修会等

アーカイブ

ご近所おたすけサポーター養成講座

令和4年9月20日(火)開催

地域で暮らす高齢者の生活支援や支え合い活動が、これからの地域づくりの根幹です。この講座は、そんな活動に興味のある又はすでに実践している市民が集まり、「きたかみ型地域包括ケア」の一助を担うサポーターとして活躍していくことを目指し開催したものです。

 

主催/北上市長寿介護課

時間/13:30~16:45

場所/北上市総合福祉センター

内容/助け合い体験ゲーム、講義

講師/岩手県立大学社会福祉学部 准教授 菅野道生 氏

演題/「支え合い活動・居場所作りの始め方」

ゲームの進行役/地域包括支援センター(生活支援コーディネーター)、社会福祉協議会(コミュニティーソーシャルワーカー)

受講者/20名

 

 

 

フレイル対策推進に係る医師との意見交換会

令和4年9月7日(水)開催

主催/北上市長寿介護課

時間/18:30~20:00

場所/hoKko(ふれあいホール)

内容/①北上市の取り組み紹介

   ②市内民間事業所等の取り組み紹介

   ③北上医師会(産業保健・スポーツ医学理事の先生方)との意見交換

参加者/16名

北上医師会(及川浩平副会長、産業保健・スポーツ医学理事3名)

医療及び介護事業所(理学療法士、作業療法士)

北上市在宅医療介護連携支援センター

北上市健康づくり課、長寿介護課

令和4年度ケアマネ経験別座談会 in hoKko

令和4年8月17日(土)開催

市内の居宅介護支援事業所などに所属しているケアマネジャー同士が、日ごろの悩みや言いたいことをおしゃべりし合いました。ストレス解消?いやいや、これからの業務の役に立ったと思います。コロナ禍で多職種の交流が少なく、よい機会になったのではないでしょうか。

 

主 催/北上市、地域包括支援センター主任ケアマネ部会

時 間/15:00~17:00

場 所/hoKko(ふれあいホール)

内 容/ケアマネジャーの経験年数に応じたグループ座談会

参加者/28名(市内で活動しているケアマネジャー、地域包括支援センター職員)

    ※当センターから菊池МSWが参加しました

 

 

 

令和4年度第5回自立支援型地域ケア会議「くらしいきいきミーティング」

令和4年8月25日(木)開催

時間/15:00~17:00

場所/北上市総合福祉センター

事例提供/地域包括支援センター本通り 4事例

参加者/理学療法士 八重樫 誠司さん(老人保健施設まつみ)

     作業療法士 田中 清江子さん(老人保健施設たいわ)

管理栄養士 長野 真依さん(日高見中央クリニック)

薬 剤 師 伊藤 貴文さん(ファースト調剤薬局)

地域包括支援センター 本通り、いいとよ、展勝地、北上中央、わっこ

北上市在宅医療介護連携支援センター

北上市社会福祉協議会(社会福祉士実習生3名も参加)

主催/北上市

令和4年度第4回自立支援型地域ケア会議「くらしいきいきミーティング」

令和4年7月28日(木)開催

時間/15:00~17:00

場所/北上市総合福祉センター

事例提供/地域包括支援センターいいとよ 4事例

参加者/理学療法士 晴山 祐子さん(老人保健施設たいわ)

     作業療法士 笠原 智恵子さん(日高見中央クリニック)

管理栄養士 佐藤 ひろみさん(日高見中央クリニック)

薬 剤 師 森田 剛さん(さくら通り薬局)

地域包括支援センター 本通り、いいとよ、展勝地、北上中央、わっこ

北上市在宅医療介護連携支援センター

北上市社会福祉協議会

主催/北上市

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 16 | 17 | 18 |...| 35 | 36 | 37 || Next»
上に戻る