活動報告

最近行われた
講座・研修会等

アーカイブ

令和元年度第1回北上市在宅医療介護連携推進協議会

令和元年6月12日(水)開催

時間/18:30~20:00

会場/北上済生会病院 管理棟3階 大会議室

報告/(1)入退院支援作業部会活動報告

   (2)平成30年度北上市在宅医療介護連携支援センター実績報告      

(3)令和元年度認知症初期集中支援チーム体制及び平成30年度実績報告について

協議/(1)令和元年度北上市在宅医療介護連携推進事業計画  (案)について

   (2)令和元年度における「心づもり」事業について

以上について協議しました。

令和元年 北上地区ケアマネジャー連絡協議会第1回研修会

令和元年5月24日(金)開催

会場:総合福祉相談センター

【講義】

「わたしのきぼうノート~心のつなぎ方~」 

講師 岩手県立中部病院 

         副院長兼地域医療福祉連携室長兼緩和医療科長

        星野 彰 氏

 講義後、「わたしのきぼうノートの活用について」演習を行い、「どのような方や場面を想定しきぼうノートを紹介するか?してみたいか?を話し合い、ロールプレイを行いました。

第12回ケアラボ@きたかみ

平成31年4月18日(木)開催

時間:18:00~21:00

場所:市民交流プラザ 催事場

参加者:86名

事例提供者:北上済生会病院 作業療法士

今回は、①-1自動車運転が危険な方や運転再開が困難な方に関わったことがありますか?その時の問題(課題)となる事は何かありますか?①-2挙がった問題(課題)に対してどのような仕組みがあったらよいと思うか。②患者・利用者の環境が変わった時にそれぞれの専門職でお互いに何を求めるかについて、グループ討議しました。

第5回心づもり勉強会

平成31年2月18日(月)開催

時間 19:00~20:30

会場 さくらホール 小ホール

 今回は、約50名の医療・介護関係者、市民の方の参加があり、昨年完成した北上版「わたしのきぼうノート」をどのように活用していったら良いかを話し合いました。

平成30年度在宅きたかみ/医療・介護人材育成のためのテーマ型研修会
第5回「高齢者に多い感染症(発熱)」

平成31年2月13日(水)開催

会場 北上済生会病院大会議室

時間 18:30~19:40

講師 岩手医科大学救急・災害・総合医学講座

   総合診療医学分野 助教 山田哲也 氏

参加人数 39名

 今回は多職種でグループを組み、クイズ形式で研修を行いました。参加された方からは「楽しく分かりやすい研修内容だった」「知っているようで知らないことが多く、勉強になった」「クイズ形式で考えながら参加でき、有意義だった」との声が聞かれました。

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 30 | 31 | 32 |...| 35 | 36 | 37 || Next»
上に戻る