活動報告

最近行われた
講座・研修会等

アーカイブ

小児の地域包括ケアネットワーク研修会

平成30年11月16日(金)開催

会場:ホテルシティプラザ北上「瑞雲の間」

参加人数:97名

対象者:保健・医療・介護・福祉・教育関係者

講演:『人口減少時代における岩手の新生児・小児医療

   ~地域で暮らすために私たちができること~』

講師に岩手医科大学医学部小児科学講座主任教授 

小山耕太郎 先生を迎え、岩手の新生児・小児医療に

ついてお話頂きました。

 

 

第7回きたかみ施設相談員連携・交流会

平成30年11月9日(金)開催

会 場:北上済生会病院大会議室

参加者:17名

看護小規模多機能ホーム日高見管理者 高橋和彰 氏を講師に迎え、『ピンポイント・ミニ事例検討会』を行いました。

第4回入退院支援作業部会

平成30年11月9日(金)13:30~15:30開催

場所:北上済生会病院 中会議室

協議事項:(1)入退院支援の手引き・ハンドブック(仮称)の作成について

     (2)各取り組み状況報告

上記、協議事項についてたくさんの意見が出されました。

 

第3回テーマ型研修会
『病院・在宅で使える社会資源の話』

平成30年10月22日(月)18:30~19:30開催

会場:北上済生会病院大会議室(管理棟3階)

参加人数:81名

講師:ホームケアクリニックえん 医療ソーシャルワーカー 櫻井茂 氏

   北上済生会病院      医療ソーシャルワーカー 菅原詩織 氏

 高齢者の医療・介護・福祉に関する制度の概要・活用のポイントについて講師の方よりお話していただきました。参加された方からは「各制度について分かりやすい説明で勉強になった」「これから少しずつ知識を身に付け仕事に役立てたい」との声をいただきました。

 

第10回ケアラボ@きたかみ

平成30年10月18日(木)開催

会場:北上市役所5階会議室

参加人数:85名

今回も1つの事例をもとに『➀何が課題となるか?』『➁➀で出た事でなるほどなと思った事』を多職種でグループワークを行いました。

次回は平成31年2月7日(木)開催予定です。

 

 

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 || Next»
上に戻る