活動報告

最近行われた
講座・研修会等

アーカイブ

令和5年度第2回「星野先生の緩和ケア講座」
~ホスピス・ロードショー2023~

令和5年10月23日(月)開催

全5回シリーズの第2回目を開催しました。講師は引き続き、星野彰先生にお願いし、「インフォームドコンセントとアドバンス・ケアプランニング」~医療を決めるのは誰?~と題し、インフォームドコンセント本来の趣旨・目的を改めて確認していただきながら、今回の講義の中心となる「アドバンス・ケアプランニング」いわゆる“ACP”の今について、わかりやすく解説していただきました。

来る第3回目、12月1日の講義は、岩手県立中部病院緩和ケア特定認定看護師の和泉安弘氏に登場していただきます。お申込み済の方は、受講につきましてお忘れのないようよろしくお願いします。

主催/北上市在宅医療介護連携支援センター

実施協力機関/岩手県立中部病院、北上済生会病院、医療法人社団敬和会

 社会福祉法人平和会

時間/18:15~19:15

開催方法/会場(北上済生会病院)とオンラインのハイブリット方式

講師/岩手県立中部病院 副院長 星野 彰 先生

座長/日高見中央クリニック 副院長 小池 裕之 先生

受講者/120名(会場+オンライン)

☞ 詳細は案内チラシ及び開催要項をご覧ください

☞ アンケート集計結果はこちらから

 

 

令和5年度第2回「医療・介護人材育成のためのテーマ型研修会」

令和5年10月25日(水)開催

令和5年度第2回目となる研修会を開催しました。今回の研修は、岩手医科大学医学部助教の山田哲也先生にお越しいただき、「かかりつけ医とのうまい付き合い方」~プライマリ・ケア、総合診療を知ってますか?~と題し、プライマリ・ケアの性質や世界と比較した日本の特殊性について解説していただきました。また、“マルチモビディティ(多疾患併存)”と“ポリファーマシー“との関係性など、身近な業務においても役に立つ知識を身につけることができました。

主催/北上市在宅医療介護連携支援センター

時間/18:30~20:00

開催方法/会場(北上済生会病院)とオンラインのハイブリット方式

講師/岩手医科大学医学部総合診療医学講座 助教 山田 哲也 先生

受講者/45名(会場+オンライン)

☞ 詳細は案内チラシ及び実施要領をご覧ください

☞ アンケート集計結果はこちらから

 

 

令和5年度第1回「ケアマネ基礎講座」

令和5年10月27日(金)開催

第1回目のテーマを「医療介護連携編」とし、それぞれの立場にある専門職員が報酬体系や入退院支援の仕組みなどについて講義しました。

第2回は、「社会資源編」をテーマに、1月16日(火)に開催します。

主催/北上市、地域包括支援センター主任ケアマネジャー部会

共催/北上市在宅医療介護連携支援センター

時間/15:00~17:00

会場/北上市保健・子育て支援複合施設 hoKko ふれあいホール

内容

講義① 医療介護連携について(介護側の視点から)

 地域包括支援センターわっこ 高橋 和彰 氏

講義② 医療介護連携について(医療の視点から)

 ホームケアクリニックえん 櫻井 茂 氏

説明 「入退院支援の仕組み」について

  北上市在宅医療介護連携支援センター 菊池 涼子 氏

グループワーク

 テーマ:より良い連携に向けて「お互いの役割(できること)を知る」

受講者/53名(関係者含む)

☞ 詳細は案内チラシをご覧ください

 

 

令和5年度第2回「北上市入退院支援作業部会」

令和5年10月12日(木)開催

令和5年度第2回目となる作業部会を開催しました。発行が遅れております「北上市入退院支援ハンドブック」2023改訂版についての最終意見を取りまとめ、11月中の完成・発行について確認しました。

完成後は、そのハンドブックを活用した勉強会を開催する予定です。関係者には改めて御案内いたしますので、その際はよろしくお願いします。

主催:北上市在宅医療介護連携支援センター、北上市

時間:13:30~15:00

場所:北上済生会病院 2階大会議室2

出席者:13名(部会員10名 事務局3名)

協議事項

1)北上市入退院支援ハンドブック改訂版の発行について

2)ハンドブックを使用した勉強会・連携会の開催について

☞ 部会の詳細は設置要領をご覧ください

 

 

令和5年度第1回「わたしのきぼうノート」作成班

令和5年9月25日(木)開催

わたしらしい生き方について、大切な人と話し合うきっかけとなる事を願い、北上市オリジナルで作成した「わたしのきぼうノート」について、たくさんの市民に活用されて、早5年が経とうとしております。その間、市民や関係者から使ってみての様々な御意見、御感想をいただきました。それを活かして更なる普及・促進を図るため、今年12月の改訂版発行を目指して今般開催されたものです。

主 催:北上市長寿介護課、北上市在宅医療介護連携支援センター

時 間:18:30~20:00

内 容:「わたしのきぼうノート」の改訂内容について

出席者:作成班7名(医療・介護関係者及び市民)、事務局6名

 

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 9 | 10 | 11 |...| 35 | 36 | 37 || Next»
上に戻る